はじめに
このウェブサイトは自民党議員「大山たかお」の公式サイトです。
私の理念や活動をみなさまへ分かりやすく伝えるため、日々邁進しています。
理念と政策
1.観光と防災が一体化した「ハイブリッド防災観光都市」づくり
- 那覇市全域Free Wifi化
通常は市民市民と観光客に利用してもらい、災害発生時には家族との通信連絡手段として活用します。
- 那覇市観光防災アプリの作成
多言語対応観光アプリを作成し、観光情報を発信したり自動翻訳機能を使用し地元飲食店舗で外国人観光客を受け入れるようにします。緊急時には、位置情報を使用して近くの避難ビルに誘導してくれます。
- 警察・消防・海上保安庁・自衛隊に対する理解と現実的な訓練
警察・消防・海上保安庁・自衛隊との交流を積極的にして、組織に対する理解を深める。また、市役所内に防災担当官(仮称)を設置して、より現実的な防災訓練を行います。
- 多人数受け入れ可能施設の耐震化の推進と災害発生時の受入施設の増加
耐震対策を早期に実施するよう促すとともに、非常時の受け入れ施設としての活用を進めます。
- 防災機能を備えた新しい交流の場所づくり(与儀公園周辺再開発・久茂地小学校跡地利用)
1階から2階は、立体駐車場にし津波対策します。その上に公園や病院・老人ホーム・保育園などを設置した 防災機能を備えた施設を作り、普段は市民の憩いの場と交流の場として、非常時には防災施設として活躍します。 また、中心部の慢性的な駐車場不足も解消します。
2.青少年の健全な育成
- 青少年の地域活動の推進
エイサーや地域の文化活動に少年少女を積極的に伝えていき、文化活動の伝承をさせつつ学校外での繋がりで礼儀や「しつけ」などを覚えてもらい非行防止活動を推進します。
- スポーツ活動の推進
健康で健全な活動を推進するために、様々なスポーツ活動を推進し健康な成長を応援します。
3.子育て支援
- 保育園通園用の無料バス
保育園通園用の無料バスを走らせて、自宅から遠い保育園でも通わせやすいようにし、待機児童解消を目指します。
- 保育士有資格者の活用
子供の育児が落ち着いた保育士資格者の有効活用して、グループ保育室や働きやすい環境づくりを推進します。
- 市内緑地化と漫湖公園水の浄水化
子供が安全安心に遊べる場所、自然と触れ合える場所作りを目指します。
4.自然・動物と人との共存
- 動物の殺処分「0」
動物の殺処分「0」を目指します。
- 災害発生時における動物の避難場所の確保
熊本や東日本でも問題となった「災害時における動物の避難場所」を整備します。
- 漫湖の水質向上を目指します
漫湖の水質向上をして、琉球ホタルなど自然と共存した社会作りに進めます。
5.万全な観光客の受け入れ
- ホテルや飲食店の整備
ホテルや飲食店などのハード面とスタッフなどソフト面を積極的に整備支援します。
- 外国人との総合トラブル窓口の設置
外国人観光客とのトラブル対応のために「外国人トラブル総合窓口(仮称)」を整備し、そこから関係する関係機関と調整します。