はじめに
10月の話になりますが那覇市防災訓練に参加してきました。今回はペットを含めた訓練と柔道整復師が参加するという形もありました。書き溜めてきたのを少しづつ書いていきます
全国に皆様で党員にご興味がある方は、下記のバナーをクリックしてください。
登録数が大山たかおの力になります!!
後援会の入会は無料ですのでご登録、よろしくお願いします。
@LINEやっています。ご登録よろしくお願いします。(「友だち追加」ボタンをクリック)
那覇市防災訓練
那覇市防災訓練は那覇市役所エリアと新都心エリアで行われました。
市役所エリアでは、被災者救助訓練などをメインで行われていました。
新都心エリアでは救護所の開設と避難所の開設をしており、今年から「柔道整復師」のボランティアチームが骨折や捻挫の被災者の処置を行いました。
熊本地震では、予備自衛官の方で「柔道整復師」の方がいらしたらしく、今後も、あんま・はり・灸も含めて研究をする必要がある職業であると思います。
議会でペットの同行避難について訴えてきたこともあり嬉しく思いました。
平成30年6月議会一般質問
○大山孝夫 議員
それではペットの同行避難について伺いたいと思います。
所管はどこで、今後計画とありますが、どのように計画されておりますか。○金城眞德 副議長
玉寄隆雄環境部長。○玉寄隆雄 環境部長
お答えいたします。
ペットを飼っている方の避難計画につきましては、過去の震災時におけるペットの避難行動の事例の調査研究や環境省の指針等に基づき、対応計画策定に向けて取り組んでいるところでございます。
災害時において、ペットとともに安全に、周りの人に迷惑をかけずに避難をするためには、飼い主による日ごろからの心構えと対策が大切であると考えております。具体的には、ワクチン接種や寄生虫の駆除等の健康管理や排せつ等のしつけを適切に行うこと、迷子札などの所有明示の徹底を行うことなどがございます。
環境部といたしましては、関係各課と連携し、計画策定に努めてまいりたいと考えております。○金城眞德 副議長
大山孝夫議員。○大山孝夫 議員
今部長のほうから非常にいい答弁をいただきました。このワクチン、そして管理、迷子札をつけるというものにつきましては、城間市長も掲げております殺処分ゼロにもつながるものでございます。ぜひとも平素の計画とあわせて、積極的に環境部のほうで主導をとり、防災計画にも反映させていただきたいと思います。
今後も防災に強い那覇市をつくるために頑張ります!
今回からサムネをシナンジュ(フル・フロンタル搭乗中)さんにお誕生日祝いに書いてもらいましたので変えました!!
1日遅れましたが、Happybirthday!!!٩(。•ω•。)و pic.twitter.com/kN0qps1t4n
— シナンジュ(フル・フロンタル搭乗中) (@XcYb6y) December 21, 2019
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログを読み終わったら「ポチ」と投票で「大山たかお」を応援
大山たかおの政治活動は皆様のご厚志によって支えられています
→ 政治とオカネについて〜議員になってわかったこと〜
拉致被害者を全員返せ!〜あなたの意思表示が政治を動かせます!
↑↑ブルーリボンバッチの購入はこちらから↑↑