はじめに
みなさん少し前の話になりますが、5月27日は何の日かご存知ですか?
5月27日は「海軍記念日」です。その海軍記念日に「旧海軍司令部壕」慰霊塔前において慰霊祭が執り行われました。その時の様子をお伝えしたいと思います。
全国に皆様で党員にご興味がある方は、下記のバナーをクリックしてください。

登録数が大山たかおの力になります!!
後援会の入会は無料ですのでご登録、よろしくお願いします。
@LINEやっています。ご登録よろしくお願いします。(「友だち追加」ボタンをクリック)
海軍記念日の慰霊祭
日本における海軍記念日は「旧日本海軍で、日露戦争における日本海海戦の勝利を記念した日」ということです。
海上自衛隊や旧日本海軍関係者のOBらで構成する沖縄海友会(國吉信雄会長)は海軍記念日の27日、第57回海軍戦没者慰霊祭を旧海軍司令部壕で開き、恒久平和を祈った。
那覇空港に隣接する那覇基地所属の海自第5航空群の隊員らが旧海軍の礼式に従い、軍艦旗を掲揚。ラッパ吹奏や空砲の弔銃発射を実施。戦没者の御霊に弔意を捧げた。
掲揚された軍艦旗がはためく中、参列した戦没者遺族や沖縄海友会の会員、陸・海・空の自衛官らは、戦没者と同会の物故会員らに哀悼の誠を捧げた。
國吉会長は、県民が安心して暮らせるのは「海と空を警護して下さる在沖米軍並びに陸海空の自衛隊、海上保安庁のおかげ」と述べた。県民の防衛意識と自衛隊への理解を高めるため、尽力する考えも示した。
第57回海軍戦没者慰霊祭式
(令和元年5月27日午後4時)
一.開会の辞
二.軍旗掲揚
三.黙とう
四.祭文奏上
五.献花
六.軍歌奉上
七.弔電披露
八.弔銃発射
九.軍艦旗降下
十.開会の辞
十一.一般参拝
軍旗掲揚
黙とう
祭文奏上
軍歌奉上
弔銃発射・軍艦旗降下
旧軍殉職者の慰霊は軍国化への道か
旧軍の慰霊祭を行うことは「軍国主義の賛美」などいわれることがあります。
本当にそうなんでしょうか?
この沖縄戦では、地元住民の方を含め多くの方が方が亡くなりました。
米軍人・・・12,000名以上
日本軍・・・94,000名以上
住民・・・・94,000名以上
日本の軍のうち
県外出身者・・・65,000名以上
沖縄県出身者・・28,000名以上
となっています。
沖縄戦で散華された、日本を、沖縄を守ろうとした方々を慰霊して「恒久平和」を再びお祈り申し上げるのが慰霊祭です。
是非とも、皆様も日本を守るために「命をかけて行動した方々」の慰霊をし、戦争のない平和な世の中を祈念していただきたいと思います。
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログを読み終わったら「ポチ」と投票で「大山たかお」を応援
大山たかおの政治活動は皆様のご厚志によって支えられています
→ 政治とオカネについて〜議員になってわかったこと〜
拉致被害者を全員返せ!〜あなたの意思表示が政治を動かせます!
↑↑ブルーリボンバッチの購入はこちらから↑↑