はじめに
平成最後!という声も本当に最後だんなぁと思いつつ、3区の支援者探しや、私の選挙をやってくれた議員のところへ恩返しに地方統一選挙の応援をしています。選挙は、有権者にとっても大事ですが、立候補者にとっても本当に人生をかけた戦いですので、しっかりと恩義は尽くしたいと思います。「令和」の元号が発表され、様々な議論が行われています。その中のものをいくつかピックアップしてみたいと思います。
全国に皆様で党員にご興味がある方は、下記のバナーをクリックしてください。

登録数が大山たかおの力になります!!
後援会の入会は無料ですのでご登録、よろしくお願いします。
@LINEやっています。ご登録よろしくお願いします。(「友だち追加」ボタンをクリック)

「令和」に関する反応
「令和おじさん」に照れ笑い 菅義偉官房長官
菅義偉官房長官は5日の記者会見で、新元号「令和」を自らが発表したため、インターネット上で「令和おじさん」と呼ばれていると指摘され「承知はしているが、ぴんときていない」と照れ笑いを浮かべて答えた。
新元号をめぐっては、「平成」を発表した小渕恵三官房長官が「平成おじさん」と親しまれ、知名度が上がった先例がある。
産経ニュース(クリック)
そんな中、中国については
新元号「令和」 中国メディアが報道内容を修正
新しい元号を巡って中国メディアが当初の報道内容を修正し、「中国の影響を消し去れない」と伝えました。
中国共産党系の「環球時報」は当初、新しい元号「令和」がこれまでの元号と異なり、中国の古典ではなく万葉集に由来することに触れ、「初めての脱中国だ」と速報しました。しかし、1日午後になって「『令和』は中国の影響を消し去ることができない」と記事の内容を修正しました。「万葉集は中国の古典文学の影響を受けている」「中国の詩歌の素材や形式表現が参考にされている」などと指摘しています。
テレ朝ニュース(クリック)
そして韓国も
(朝鮮日報日本語版) 「令和」考案の中西教授「万葉集は半島系渡来人の影響受けた」
作者の一人は百済人」と主張
今年5月から使われる新年号「令和」は、中西進・大阪大学名誉教授(89)=写真=が考案したことが確認されたという。日本メディアが、匿名の政府関係者の話を引用して3日に報じた。令和は日本最古の詩歌集『万葉集』に登場し、安倍晋三首相は『万葉集』を「誇らしい国書」と強調した。
毎日新聞によると、中西教授はこの『万葉集』研究の権威者だ。令和の意味を説明する多くのメディアが、中西教授の解説書を参考にしたほどだった。ただし、中西教授は「令和を考案したのは間違いないか」というメディアの質問に対し「申し上げることはない」「(日本の古典から新年号が出たのは)良いことだと思う」と答えるにとどめた。菅義偉官房長官も今月1日、「考案者自ら、自身が公開されることを望んでいない」と語った。このため公式の考案者公開は、公文書の機密が解除される30年後にならないと実現しない見込みだ。
中西教授は、短歌を詠んだ故・孫戸妍(ソン・ホヨン)、その孫に当たる詩人の李承信(イ・スンシン)と深い交流がある知韓派として知られている。
中西教授は、韓半島(朝鮮半島)の古い詩歌と、韓半島から日本へやって来た渡来人が、万葉集に載っている日本の詩歌に影響を及ぼしたと考えている。万葉集の作者の一人に挙げられる山上憶良は百済からやって来た渡来人だ、という学説を提起したこともあった。
在日韓国人作家の柳美里(ユウ・ミリ)は今月2日、ツイッターに「令和の考案者だと報じられた国文学者の中西進さんと2010年6月に札幌で対談しました」「中西さんは朝鮮半島動乱で、百済、高句麗が滅亡すると、多くの人たちが半島からこの国にやってきた。額田王、山上憶良、柿本人麻呂ら渡来系の歌人たちは、万葉集において大きな影響を持ったと話されました」と書き込んだ。
Yahooニュース(朝鮮日報)(クリック)
万葉集の影響説!
『万葉集』(まんようしゅう、萬葉集)は、7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集である。759年(天平宝字3年)までの約130年間の歌が全20巻に分類収録されており、体裁が整った成立は759年以後の、780年頃にかけてとみられている。
かつては、読み手は天皇、貴族から下級官人、防人、大道芸人などさまざまな身分の人々と考えられてきたが、今日ではほぼ全ての研究者から否定されている。
和歌の原点である万葉集は、時代を超えて読み継がれながら後世の作品にも影響を与えており、日本文学における第一級の史料であることは勿論であるが、方言による歌もいくつか収録されており、さらにそのなかには詠み人の出身地も記録されていることから、方言学の資料としても非常に重要な史料である。
後に平安時代に入り編纂された和歌集の「古今和歌集」では平仮名が使われているが、万葉集の和歌はすべて漢字(万葉仮名を含め)で書かれている。
元号「令和」は、この万葉集の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」の一節を典拠とし、記録が明確なものとしては日本史上初めて元号の出典が漢籍でなく日本の古典となった。
影響があったか、なかったかと言えば影響はなかったとはいいません
ただ、それを7世紀から8世紀までさかのぼるか!?という風に思います。久しぶりに起源説を聞いた気がします。
元号!日本のものですし、日本が誇れる文化であり歴史です。
外の国にとやかく言われる筋合いはないのですが、ことあるごとに日本を作ったのはうちだ!!と言いたいのでしょう。日本人にとっては、
「まぁそんなことを言っても、関係ないよ」
ではなく、この小さなロビー活動も10年、20年、100年とつながっていけば、ロビー活動の成果が諸外国に出るかもしれません。
日本もちゃんと国際世論を喚起することが必要だと思います
47周年 沖縄県祖国復帰記念弁論大会
~家族愛・郷土愛・祖国愛~日時:5月13日(月)19時開会
場所:パレット市民劇場
パレットくもじ9階
※参加費500円 高校生以下無料オープニングACT
陸上自衛隊15音楽隊コンサート
弁論大会
記念講演:YouTuber KAZUYA氏
無料招待券があるそうなので、実行委員会からお送りしたいと思います。
ご住所・お名前・枚数をこちらまで教えてください。
toiawase@ooyaman.jp
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログを読み終わったら「ポチ」と投票で「大山たかお」を応援
大山たかおの政治活動は皆様のご厚志によって支えられています
→ 政治とオカネについて〜議員になってわかったこと〜
拉致被害者を全員返せ!〜あなたの意思表示が政治を動かせます!
↑↑ブルーリボンバッチの購入はこちらから↑↑
大山たかお公式LINE@
「友だち追加」をタップorクリックで登録をお願いします。