はじめに
「USO OKINAWA 47th Annual Service Salute」に参加してきました。
「USO」ってなに?「うそ」じゃないですよ。アメリカ軍の福利厚生などを行う組織でありあります。
社会奉仕や地域支援活動を献身的にサポートした陸海空自衛官3名、アメリカ四軍から各1名の計7名が選出され表彰されました。
非常にアメリカ的なレセプションでしたので、写真がメインになりますが紹介いたします。

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログを進む前に「ポチ」で「大山たかお」を応援
USOと表彰とは
USOとは
世界中に駐留する米軍人とその家族に福利厚生サービスを提供する、1941年から続く歴史ある非営利団体です(色々な映画やテレビで、沢山の兵士が取り囲むステージ上にハリウッドスターなどが登場する場面を見たことがあると思いますが、そういった活動を支援する団体です)。
表彰とは
アメリカ四軍の軍人は、ボランティア活動が地元地域とアメリカ軍人との関係をさらに深める重要な方法であることを認識しています。
沖縄市と北中城村にまたがるプラザ・ハウジング内にある将校クラブで、社会奉仕や地域支援活動を献身的にサポートした陸海空自衛官3名、アメリカ四軍の各軍隊から一名の計7名が選出され表彰されました。
USOと米軍上級幹部は、地域に対するボランティア活動と献身的な行為が評価されたと発表しました。
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
それぞれの皆様受賞おめでとうございます。
パーティーの模様
アメリカの子供達も一生懸命「エイサー」を踊って、沖縄文化を楽しんでました♬
非常に演出が上手で、自衛隊もこれくらいできればと思いました・・・
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
左から制服の方のみご紹介
陸上自衛隊
第15副旅団長 兼 那覇駐屯地司令
伊﨑 義彦 1等陸佐
海上自衛隊
第5空群司令
市田 章 海将補
航空自衛隊
南西航空方面隊司令官
上ノ谷 寛 空将
航空自衛隊
第9航空団司令
稲月秀正 空将補
※画像をクリックすると大きな画像で見れます
航空自衛隊 南西航空方面隊司令官
上ノ谷 寛 空将
第3海兵遠征軍司令官在日米海兵隊司令官
ローレンス・D・ニコルソン中将
ニコルソン中将と少しだけお話できました
下手な英語ですが、ニコルソン中将とお話ができましたので部分的(隠してるわけではなくて、私の英語力の問題ですw)ですが、ご紹介したいと思います。いつもの方法ですが、相手の話が聞き取れないので、自分の意見を述べて(押し付けて!?)その回答を得るという手法でしたw
私が今回のレセプションおめでとうございます。(主催者じゃないんですが・・・)と言ったら、来てくれてありがとうと言ってくれました。
「日本というのは、極東の中で「キーストーン」であって、その中でも「沖縄」という土地は重要であって、極東の中で「沖縄」という土地は極東の安全を保っていると言っても間違いないですね。」という質問に「その通りだ」と答えてくれまして続いて「様々な問題があるが沖縄の方々は暖かく迎えてくれる人たちがいることも知っているし、私自身も沖縄が好きだ!」という感じで答えてくれました。
あとは、よくわかりませんでしたので、英語を勉強しなければと思います・・・・・
信賞必罰
信賞必罰
功績ある者は必ず賞し、罪過ある者は必ず罰すること。賞罰を厳格にすること。
現在の日本においては、「罰」について目がいってしまいますが、褒めることも重要ですね!
私も、しょっちゅう家にいないけど、子供の面倒をしっかりと見てくれる妻を褒めなければならないですね!
政策チラシができました。是非、ご覧ください。#中野 #中野区 #吉田康一郎 pic.twitter.com/i2tntkqs1m
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) 2018年5月10日

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログを読み終わったら「ポチ」で「大山たかお」を応援

↑↑ブルーリボンバッチの購入はこちらから↑↑
@LINEやっています。ご登録よろしくお願いします。(「友だち追加」ボタンをクリック または QRコード読みとりよろしくお願いします。)
ツイッターもあります。画像をクリックしてください。