天皇皇后両陛下行幸啓
天皇皇后両陛下の行幸啓の細部日程が決まりました。
皇太子殿下の時からすると、聞く人はその多さに驚きます。
3月8日に実行委員会が立ち上がり、残り1ヶ月を切った段階から急ピッチで準備が始まります。
天皇皇后両陛下の沖縄でのこれまでの想いを振り返りながら、書いていこうと思います。
また、3月27日には「国際通り」と「奥武山公園」で奉迎の行事がありますので、その告知とご協力も賜りたいと思います。
渡慶次実行員長(沖縄神社庁長)〜挨拶
照喜名奉迎委員(人間国宝)〜挨拶
宜保安孝(豊見城市議)〜万歳三唱
安里繁信奉迎委員(シンバホールディングス会長)〜閉会の挨拶

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ブログを進む前に「ポチ」で「大山たかお」を応援
天皇皇后両陛下行幸啓についてのお願い
最初にお願いからで申し訳ありませんが、支援金とボランティアスタッフのお願いです。
支援金のお願い
まずは、支援金のお願いです。
今回も提灯パレード等を行う予定ですが、急なことでありますので資金面が実行委員会のほうから「準備ができるか不安である」旨の相談を受けました。
県内外を問わず、陛下をお迎えするために皆様のご浄財をよろしくお願いします。
主として各種行事の手旗や横断幕の作成費用や、行幸啓の記録誌の作成費用となります。
日本全国から皆様のご支援をお待ちしております。
企業法人:1口 1万円〜
個人の方:1口 3千円〜
1口以上ご協力をいただいた方は、記念誌を贈呈させていただきます。
郵便振替口座
名義 「天皇陛下奉迎沖縄実行委員会」
記号番号「01710−8−138349」
他口座からの振替番号
ゆうちょ銀行
一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座0138349
「テンノウヘイカホウゲイオキナワジッコウイインカイ」
寄付をされた方は、各種情報を入力していただいて記念誌送付のためご協力をよろしくお願いします。
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
※画像は前回の寄付をいただいた方の名簿でこのようにご芳名を記念誌に掲載する予定です。
ボランティアのお願い
3月27日に国際通りにて「提灯行列」、その後奥武山公園にて「提灯奉迎の集い」を行います。
ボランティアスタッフが足りませんので、ご協力していただけるかたを募集しております。
- 体力的に問題ない方
- 3月27日 15時から21時くらいまでお時間が取れる方
- 3月18日の事前説明会に出ていただける方
- 政治的・宗教的アピールをされない方
- 天皇皇后両陛下に対して感謝の思いがある方
ただし、人数多数の場合については全員がボランティアスタッフにとして参加できないことはご了承願います。
ボランティアスタッフは、締め切りました。ありがとうございました。
寄付金及びボイランティアスタッフのお問い合わせ
実行委員会事務局 那覇市若狭1−25−11 沖縄県神社庁内(担当:上野)
電話:098−860−6266
FAX:098−860−6286
これまでの沖縄ご訪問
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
これまで皇太子殿下時代に5回、御即位されてから5回沖縄にいらっしゃってます。今回については11回目です。
今回のご予定
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
実行委員会について
実行委員会会長の沖縄県商工会会議所連合会会長をはじめ、特別顧問に翁長県知事、仲井眞全沖縄県知事をはじめ、沖縄を代表する方々名を連ねております。政治や宗教等を超え、沖縄県として陛下をお迎えしよう準備をしております。
※これまで天皇皇后両陛下奉迎沖縄県実行委員会関係者であり、今後も増えていくと思われます。
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
重ねてのお願い
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
是非とも多くの方が関わっていただき、天皇皇后両陛下をお迎えいたしましょう!
※画像をクリックすると大きな画像で見ることができます
写真は、前回の奉迎の様子です。

↑↑ブルーリボンバッチの購入はこちらから↑↑
@LINEやっています。ご登録よろしくお願いします。(「友だち追加」ボタンをクリック または QRコード読みとりよろしくお願いします。)
ツイッターもあります。画像をクリックしてください。